『虐待(ぎゃくたい)』という言葉を聞くと、本当に涙が出てきます。書いている今も心が苦しく非常に辛いです。
そんな私の感情云々よりも、きちんとお伝えして理解を深めてもらい、虐待自体が無くなる方が重要だと考えます。
一人でも多くの人が認識して、社会全体として虐待に対してどうするべきか。我々はどうするべきなのか。どう考え、どう行動するのかが、今回のテーマです。
虐待とは
虐待とは肉体的に暴力をふるったり、暴言や侮辱による言葉の暴力、無関心や無視をするなどを繰り返し行う事を言います。ですがまだ定義が不確定なものもあるんです。
教育熱心な親が過干渉で勉強を強要したり、学校内でのいじめ(いじめの原因は勝手だ!対策と解決方法を伝授します)を知っていて事態を放置する教師、会社などの組織内(会社に入って働いてはいけない|誰も教えてくれない真実の話)での上司らのパワハラも虐待に当てはまるのではないかと議論されています。
2018年に模範囚の男が、刑務所の作業場から脱走しました。彼は半年後に仮釈放が決まっていましたが、脱走という選択をしてしまいました。
決して許される行為ではありませんが、なぜ残り半年が待てなかったのか、私は不思議でしょうがなかったのを覚えています。約三週間にわたる逃走後に逮捕され、事情聴取で理由が明らかになりました。
-
友達との繋がりや人間関係に疲れたら取るべき行動
彼は「他の受刑者からいじめを受けていた。」「刑務官から虐待をされていた。」「半年後に出られるのは判っていたが耐えられなかった。」と話しています。
大の大人でさえ、逃げ出してしまいたくなるんです。これが子供や高齢者に対する逃げられない状況だったと考えたら恐ろしいです。
2002年に公開されたドイツ映画『es(エス)』というのがあります。実際に1971年にアメリカで行われた監獄実験を題材にした小説の映画化です。
新聞広告で募集した20人の男たちを、擬似刑務所で『看守』と『囚人』のグループに分けて、二週間それぞれの役を演じるという実験です。
役を演じているだけなので、無事に二週間が過ぎると思われていましたが、些細ないざこざで、看守側と囚人側の対立が激化していきます。
「言う事を聞け!」という看守グループ。「間違っている」と訴える囚人グループ。終いには死亡者まで出てしまいます。
-
自分を変えたい人に必要なのは、ちょっとした勇気です。
まだ見ていないのでしたら一度見てみてください。人間の深層心理の恐ろしさが、見事に表現されていますよ。
本人達は役を演じるだけのはずが、自分の言う事を聞かせたい、他人を抑圧したい、権力を誇示したいと無意識での行動が加速していくのです。
実は躾けだと勘違いして、虐待をしている大人達も多いのではないでしょうか。成人した人が暴力で解決しようとするのは親の躾(しつけ)が問題なのかと思われます。
虐待の種類
母親が子供を虐待する、また父親が子供を虐待する、もしくは両親で子供を虐待する児童虐待。高齢になった実の親を、成人になった子供が虐待する高齢者虐待。
職場の上司や同僚からの虐待。教師が生徒に対する虐待。刑務官が囚人に対する虐待。障害者に対して従事者による虐待。
保育士による園児に対する虐待。医師や看護師による患者に対しての虐待。時には警察官が、行き過ぎた取り調べによる虐待と、数え上げたらキリがありません。
内容も身体的に暴力を与える『身体的虐待』。心理的に被害者を追い込んでいく『心理的虐待』。
嫌がる相手に無理やり性交渉をする『性的虐待』。詳しくは絶対に許せない性的暴行や性的虐待の現状についてからどうぞ。無視をしたり育児放棄をする『ネグレクト』。
そして虐待は人間だけとは限らず、ペットへの虐待も問題視されています。餌を与えない。散歩に連れて行かない。暴力を振るう。病院に連れて行かない。国会も裁判も何かおかしい絶対に風化させてはいけない問題!も、根本はペットへの虐待から始まったものです。
最近ではSNSの投稿で、事件が発覚した事例もありました。本当にペットを愛しているのか疑問です。本当に悲しい事ですが、世の中は虐待で出来ているのかと思ってしまうほどの多さです。
虐待と躾(しつけ)の違い
良く問題として取り上げられるのが『虐待と躾の違い』です。どこまでが躾で、どこからが虐待かという・・・。暴力で解決しようとするのは親の躾(しつけ)が問題なのか?
元々しつけは、モラルやマナーを教えるためです。急に飛び出したら危ないとか、おもちゃを片付けないといけないとか、自発的に考えられる様にするべき行為です。それが上手く出来ないからといって「なんで言う事を聞けないんだ!」と暴力を振るい出したりします。
本来の目的である『教える』という事が、『自分の言う事を聞かせる』ためと変わってきているんです。確かに中々親の言った事を聞かない時は、あるとは思います。しかし聞かないからといって、暴力を振るうのは違います。
だって自分の教え方が、下手だという可能性もあるわけですから。子供のせいにばかりしてはいけないのです。
-
幸せな人生を送れないのは自分の嘘が原因である
前述の映画『es』でもそうですが、権力や暴力で自分の言い成りにさせるのは『相手を支配』しているだけです。脳内ではドーパミンが大量に放出されているんですから、そりゃあ気持ち良いですよ。
目的が言う事を聞かせる事に変換されて、支配するという欲求が満たされるのですから。 これはもう躾でも何でもない単なる虐待です。
中にはこんなケースもあります。自分の息子が所属するスポーツクラブのコーチをしている父親の話しです。他の子供達の前で、息子に対してだけ罵倒をする。ちょっとしたミスでも蹴り上げる。お前は持久力がないと延々とグランドを走らせます。
見かねた他の保護者が、注意しにいくと「息子とは信頼関係で繋がっています。強くなりたい息子の為です。他人には言われたくない。」とのこと。
-
今日から実践できる人生の成功法則『損して得取れ』
罵倒したり蹴り上げる事で強くなるとは、とても思えません。自分がおかしいと感じていない人のなんと多いことか。自分の虐待を正当化するための、言い訳でしかないのです。要は虐待と躾の違いを、本人は気づいていない事もあるという事です。
虐待の原因
虐待の原因は様々あるでしょう。先程の、躾と勘違いをして支配欲から虐待する人もいます。また、故意に虐待をしている人もいます。自分本位で相手が辛い表情をしていたり、泣いたりしているのを見るのを楽しんでいる輩もいます。
ストレスが原因だとか、育児ノイローゼが原因だとか、単なる憂さ晴らしだとか色々な見解があります。ネット上だけでなく、書籍にもそういった内容が書かれているものが多いです。否定するつもりもありませんし、原因の追求は問題解決には必要な事だと思います。
しかし本当にそれらが原因なんでしょうか。子供の時に体罰を受けた人は、自分の子供に虐待をする可能性が、高いというデータもあります。また体罰だけではなく、ネグレクトを受けていたり、親の愛情を感じなかった人達も、同じ様な傾向が見られます。
もしかしたら、何世代も前からの問題なのではないでしょうか。大人の言う事を聞くからダメな人間になる本当の話しでもあるのです。
目の前の事ばかりに気が行ってしまい、児童相談所の拡充とか、窓口の整備とか、早急な対応を要求しています。確かにそれも大切です。しかし根本を改善しないと、問題は一向に解決しないのではないでしょうか。
例えば臭い生ゴミがあったとして、いくら蓋をしても、いくら消臭スプレーを吹きかけても生ゴミはそこにあります。いつ蓋が外れるかも分かりません。消臭スプレーをかける回数が増え続けるかもしれません。
問題解決は、ゴミ集積場に持っていってもらうか、自宅で堆肥に変えるかしないと、生ゴミは無くならないのです。
-
大人の言う事を聞くからダメな人間になる本当の話し
私は結局虐待が起きる前が大切だと考えます。
心のケア、人間形成をする事です。私達には多かれ少なかれ欠点があります。私なんて欠点だらけですよ。まずは自分の欠点を知り、相手の欠点も認める事です。欠点の無い人なんていないんですから。
そして自分勝手な考え方ではなく、相手の立場になって物事を考える様にする事です。相手を尊重して共存している事実に目を向けます。なぜって、どこまで行っても私達は対等なんです。立場が上も下も無いんです。
-
人間関係を上手に進める本当の意味での対等とは?
虐待は決して他人事ではありません。何ヶ月後、何年後に自分がなっている可能性だってあります。反対に、虐待を受けている可能性だってあるんですよ。もしかしたら気づいていないだけで、現在進行系かもしれませんよ。
虐待をなくす
以前、とある母親の相談に乗った事があります。その方は子供が言う事を聞かないという怒りが、暴力になってしまう。それは数時間から下手をすると翌日まで怒りが収まらないと語っていました。
頭では可愛い子供に手を出すのは、良くない事だと判っていても、つい手が出てしまうと。
前述の様に、『子供に教える』『子供に考えさせる』という事柄が、『なんで言う事を聞けないの』という目的に変化して、怒ってしまうとの事。
-
人生において絶対に読むべき本のご紹介
そもそも『子供に教える』『子供に考えさせる』というのは、怒っていては出来ないのです。『怒り(いかり)』『怒る(おこる)』は、感情です。感情のままに行動をするから間違えるんです。目的が変わっている事にも気づけないんですよ。
東名高速のあおり運転で、ご夫婦が亡くなった事件も注意された怒りからの行動です。指導係だった上司からの虐待が原因で、巡査が背後から指導係の上司を拳銃で射殺したのも怒りの感情です。
虐待も同様です。怒りの感情のままに行動すると、結果は悪くなるばかりなんですよ。
だから私は母親に言いました。
すると母親は「子供が何を考えているのか分からない。」
「はい。」と言って帰っていきました。
後日連絡があり、どうして言う事を聞けなかったのか、どうすれば良いと思うかが分かったそうです。そこからは一切、手をあげていないとの事でした。子供とは良好な関係になったそうです。
まとめ
虐待を受けた人は、心に大きな傷を持ち、脳は萎縮してしまいます。将来自分の子供に同じ様な事をしでかすか、鬱になったり、自殺を選択してしまうかもしれません。ただ自殺はどんな理由があろうと絶対にしてはいけないんです。そうなる前に手を打つべきなんです。
-
-
自己変革や自己肯定のプログラム|アファメーションとは
アフターフォローも大切ですが、事前の対策も重要なんです。一人でも、一匹でも、一頭でも、虐待が無くなる日が、早く来る事を望んでいます。
相談には乗りますが、突然家に訪ねて来るのは止めてくださいね。私が何もしていなくても、監禁や軟禁で訴えられてしまいますからね・・・。(笑)
無料版のおすすめ
一人でも多くの人に読んでもらいたいので、BCCKSさんで無料公開しました。
Dataとして手元には残らないですが、上記のリンクから無料で読むことが出来ます。
『本をよむ』をクリックすると、新たなブラウザが立ち上がります。
『無料でよむ』をクリックすると、その場所に表示されます。
右に出るカーソルを押すと、次のページに進みます。
何卒よろしくお願い致します。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。