ヘッダー画像

※本ページはプロモーションが含まれています。

日常編

副腎のツボでアトピーが好転反応をする

 

 実は副腎とアトピーは密接に関わり合っています。これを機会に副腎を鍛えましょう。なぜなら副腎はすぐにサボるからです。(詳しくは、サボった副腎とアトピー、病院の以外な関係?からどうぞ。)

 

 ビタミンCを摂る事で、副腎疲労を防ぐ作用があります。また副腎のツボを押す事で、好転反応が現れますよ。

 

 ※この記事は2016年7月に投稿していますが、2020年4月に追記・改稿をしています。

 

アトピーと副腎の密接な関係

 

2つのジグソーパズルを持って合わせようとしている手

 


でも書きました。

 

 副腎とアトピーの関係です。まだの方はまず、そちらから読むのをお薦めします。

 

 一昔前までは、20歳までで副腎の成長は止まると考えられてきました。しかし近年では成人を過ぎても、副腎は鍛えられる事が分かってきたのです。

 

 また副腎が疲労していると、アトピーだけではなく、様々な病気に直結しますので、病院での検査をしましょう。副腎疲労症候群になっていると大変ですからね。

 

  副腎の疲労回復、機能改善への手助けとなれば幸いです。

 

副腎はついて、詳しくはこちらから

サプリメントは副腎疲労や夏バテ解消にも効果が

 

 

 実はアトピー副腎は、密接に関係しているのです。また副腎はビタミンCを大量に必要としています。

 

 ビタミンCが足りないと副腎疲労になりかねないので、ビタミンCを摂る習慣をつけましょう。

 

ビタミンCが豊富な野菜・果物

・パプリカ
・パセリ
・ゴーヤ
・苺(いちご)
・アセロラ
・キウイフルーツ

 

 果物は良いのですが、野菜のビタミンCは水溶性のものが多く、茹でるとほとんど流れてしまいます。なので耐熱容器などに入れて、レンジで蒸す方がいいでしょう。パプリカやパセリは生のままでもいいですね。

 

副腎のツボ

 

 アトピーの方に限らず、夜の就寝前に保湿をして寝る方も、多いと思います。女性などは特にそうですね。これ実は、副腎がサボる原因になります。

 

 「自分(副腎)が働かなくても、肌が潤ってるじゃん!」と、簡単にサボります。

 

 なので、就寝前の保湿は控えた方がよいでしょう。その代わりに足つぼを押して副腎の機能をよみがえらせましょう。

 

画像参照

足つぼのイラスト左足足つぼのイラスト右足

 

 

 足の左右とも、人差し指と中指の間を真っ直ぐ下りてきて、土踏まずになる辺りです。ここが副腎のツボです。

 

 やり方としては、20秒から30秒ほど強く押すのが良いのですが、いきなりだと副腎もビックリしちゃいます。また痛い人もいるので、最初は軽く親指でマッサージ。日に日に慣れてきたら、百均などでツボ用の木の押棒を使ってもいいでしょう。

 

 初期の頃は、副腎のツボ周辺に老廃物などが溜まり、直接ツボを押せない事もあるそうです。なので、短期的に一気にやるのではなく、毎日少しずつやって慣らしていってくださいね。

 

様々な好転反応が出る?

 

 足つぼをやるとだいたい2、3日で好転反応が出ます。全く出ない人もいますし、10日~2週間後に出る人もいます。

 

 好転反応とは、副腎が刺激されて本来の働きを取り戻した為に、活発に働きます。なので体内の毒素を必死に出そうとしたり、身体のリズムを整えようとする良い反応です。

 

 しかしこの好転反応ですが、時には痒みが増す(体内に溜まった毒素を体外に出そうとする)人がいます。良くなっていく症状なのですが、悪化したと勘違いしてしまうケースもあるわけですね。

 

 カレンダーなどにやった日付と、反応が出た日を記入すると分かりやすいかと思います。

 

◆好転反応一例
・痒みが増す。
・急激に眠気におそわれる。
・身体がだるくなる。
・汗や尿の量が多くなる。
・喉が乾く
・背中が痛くなる。

 

などなどがあります。ただこれらの症状が、副腎のツボを押した事と無関係の場合もあります。

 

 しかし副腎の機能が回復して、より良い状態であれば、ステロイドなどの薬に頼らずに済むのです。保湿液も不要になることでしょう。

 

 

まとめ

 

足つぼの施術を受けている女性

 

  副腎とアトピーには、深い関係がある事が分かって頂けたかと思います。肝臓、腎臓、副腎、腸などの内蔵を鍛える事で、アトピーは今よりもずっと良くなりますよ。

 

 ただし、副腎のツボを押していれば、良いというわけではありません。サンホワイトのワセリンは、不純物が一切入っていない素晴らしい保湿商品です。

 

 

 アレルギー物質の排除、ビタミンCの摂取、ストレスの軽減、生活リズムの改善などを、同時に取り組んでいかなくては何の意味もありません。

 

 目まぐるしい現代社会では、全てをこなすのは難しいかもしれません。そんな時はサプリに頼っても構わないと思いますよ。

 

 少しずつでも、改善の方へ向かう事を願っています。

 

 

無料版のおすすめ

一人でも多くの人に読んでもらいたいので、BCCKSさんで無料公開しました。

奥を震わす 無料版

Dataとして手元には残らないですが、上記のリンクから無料で読むことが出来ます。
『本をよむ』をクリックすると、新たなブラウザが立ち上がります。
『無料でよむ』をクリックすると、その場所に表示されます。
右に出るカーソルを押すと、次のページに進みます。
何卒よろしくお願い致します。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
 

おすすめ記事

1

   真実を知る覚悟はありますか?いま、あなたの勇気が試されています。     覚悟・勇気が無いのでしたら即座にこのページから離れる事をおすすめします。ネット上に多数存在する楽しい ...

2

   人が生きていくために『人間関係』は切っても切れない問題です。友達との繋がりや人間関係に疲れたら取るべき行動はこちらに書きました。    友人・知人、または学校での教師や同級生 ...

-日常編
-, , , ,

Copyright© オトナの生き方メソッド , 2024 All Rights Reserved.